お歳暮に年賀状に、お年玉・・・。日本には年末年始ならではのしきたりが多数あるのですが、その由来はご存じでしょうか?
子供に意味を聞かれても堂々と答えらるよう、代表的な年末年始のしきたりについて書きたいと思います。
年末に年越しそばを食べる理由
大晦日にいただく「年越しそば」ですが、なぜ一年最後の日に食べるのか、知らない方も多いかと思います。
そばは細く長く伸びるので、長寿への願いが込められています。また切れやすいので、一年の苦労や災厄をさっぱり切って新年を迎えようという意味も込められています。
また苦労や災厄を年内で断ち切るという意味では、翌年に持ち込ませないように、年内に食べきるのがいいとされています。
おせち料理にも一つ一つ意味があるように、昔の日本人はそれぞれの料理に願いを込めてきました。
年越しそばを食べる時に、意味を考えながら食べる事で、より感慨深い気持ちで年末を過ごす事ができるのではないでしょうか。
新年にお年玉を渡すのはなぜ?
子供にとってお正月の一番の楽しみは、何といってもお年玉ではないでしょうか。
現代のお年玉は、子供に正月のお小遣いをあげる形になっていますが、元々はお餅を配っていたと言われています。
なぜお餅かというと、鏡餅や餅玉には年神様の魂が宿るとされてきました。年神様からいただいた魂を、みんなに分け与えるというのが、お年玉の起源といわれているそうです。
その後豊かな時代になると、お餅だけではなく品物やお金も配るようになり、現代のお年玉という形になりました。
その名残か、今でも子供の頃は、お餅がお年玉だったという方もいらっしゃるようですよ。
鏡開きは何の為にするの?
鏡開きは、お正月に飾っていた鏡餅を下し、食べる行事の事です。
「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味し、年の初めに健康と発展の祈りを込めて供えた鏡餅を食べる事で、一年の無病息災を願います。
同じくお祝いの席で、日本酒の入った酒樽の蓋を開く行事も鏡開きと呼ばれています。酒樽の蓋が丸くて平らな事から「鏡」と呼ばれていた事が由来となっているようです。
また鏡開きでも使われる日本酒は、神事を営む際に神酒として供えられていた事から、新たな始まりや区切りの際に、幸福を祈願する縁起のいい酒として、飲まれています。
お餅と日本酒、同じ鏡開きでも一見かけ離れているように感じられるのですが、運を開き分かち合うという点では共通しているのです。
サカリオンラインでは、新年にぴったりな日本酒を多数取り揃えております。縁起のいい日本酒をみんなで分かち合い、一年の発展と幸福を祈願しましょう。
兵庫県特A地区西奥の最高峰の「山田錦」を100%使用し、極限の38%まで磨き上げ、他では味わえない旨みを実現したプレミアムな日本酒、「超特撰 惚花 純米大吟醸」
惣花には「あまねく愛す」という意味が込められていることから、よくご祝儀などのめでたい席上で振る舞われてきました。めでたい正月の席で、ぜひともご賞味いただきたい日本酒です。
まとめ
年末年始はいつも以上に、日本ならでは風習やしきたりが多い時期でもあります。いつもと同じ行事でも、意味を知れば今までとは違った気分で行う事ができます。
より充実した年末年始を過ごす為、今一度日本の伝統的なしきたりについて、思いをはせてみるのもいいのではないでしょうか。