日本酒に合わせるおつまみというと、お刺身や焼き鳥といった和食や、塩気の強い珍味などが定番ですよね。
しかし、実は日本酒は和食だけでなく、チーズとも相性がよいのです!
そこで今回は、実際に日本酒とチーズの相性を検証してみたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
日本酒×チーズは、実は最高の組み合わせ!
「お酒×チーズ」のペアリングというと、ワインやウィスキーを想像する人が多いかもしれません。しかし、実は日本酒とチーズも非常に相性がよいことをご存じですか?
日本酒はお米を発酵させて作ったお酒であり、チーズは牛乳を発酵させて作った食品です。
どちらも同じ発酵食品であることから、旨味の相乗効果にも期待でき、相性がよいのも当然だといえます。
また、日本酒には旨味成分のひとつであるアミノ酸が豊富に含まれています。
こういった理由から、しっかりとした味わいのチーズと合わせても日本酒が負けてしまうことなく、絶妙にマッチしてくれるのです。
塩気のあるチーズだけでなく、スイーツ系のチーズも◎
ひとくちにチーズといっても、種類や味わいはさまざま。
特に、素朴な味わいのプロセスチーズやみずみずしさのあるモッツァレラチーズ、独特の風味のブルーチーズなどは、お酒のおつまみとしても定番ですよね。
しかし、このような味が濃いチーズや塩気のあるもの以外にも、ドライフルーツが練り込まれたりフレーバーがついていたりする、いわゆる「デザートチーズ」も日本酒と相性抜群!
日本酒とスイーツも実は相性がよいため、甘いチーズとも違和感なくマッチします。
どのチーズが合う?日本酒の種類ごとのチーズの選び方
日本酒は、味わいによって爽酒・薫酒・醇酒・熟酒の4種類に分類されます。
それぞれの日本酒に合う料理・おつまみは異なり、お酒の特徴を押さえておくことでチーズと組み合わせる際にも、よりよいペアリングを楽しむことができるでしょう。
ここでは、日本酒の種類別におすすめのチーズをご紹介します。
爽やかな香りの「爽酒」
華やかな香りと、軽い口当たりが特徴の「爽酒」。
このようなサラッと飲みやすい日本酒には、旨味がしっかりと感じられるミモレットやチェダーチーズがおすすめです。お酒の軽い飲み心地とチーズの旨味が、お互いを上手く引き立て合います。
また、さっぱりとしたクセのない味わいが魅力のモッツアレラとも相性抜群です!
白ワインを連想する「薫酒」
吟醸酒・大吟醸酒などのフルーティーな香りが魅力の「薫酒」は、白ワインを連想させます。そのため、白ワインとマッチするチーズと、薫酒の相性は言わずもがな。
クリーミーな味わいのカマンベールはもちろん、コクや旨味を感じるゴーダもおすすめです。フレッシュなモッツァレラも、薫酒の華やかな香りとよく合います。
上記のほかにも、白ワインと相性のよいチーズであれば基本的に合わないという心配はありません。4種の日本酒の中でも、薫酒は特にチーズと合わせやすいといえるでしょう。
コクと旨味を感じる「醇酒」
日本酒らしいお米由来のコクと旨味を感じる「醇酒」。
そんな醇酒には、脂肪分が多くクリーミーなブリーや、芳醇な香りと旨味が特徴のゴーダがよく合います。
醇酒は日本酒自体にしっかりとコクや旨味があるからこそ、奥深い味わいのチーズと絶妙にマッチしてくれますよ。
重厚な味わいの「熟酒」
古酒などの長期間熟成した「熟酒」は、重厚な味わいが特徴。そのため、同じく重厚な風味のチーズがよく合います。
青カビが入ったちょっとクセのあるゴルゴンゾーラや、香りの強いウォッシュチーズとぜひ合わせてみてください。
お酒そのものにもしっかりと個性があるので、クセのあるチーズを合わせても負けることなく、絶妙なバランスになります。
【おすすめ5選】日本酒とチーズの相性を、「QBBチーズ」を使って検証してみた!
日本酒とチーズの相性がいいことは、お分かりいただけましたでしょうか。
そこで今回は、実際にチーズを食べ比べて検証!
日本盛の新商品「Hanaya_ka*はなや香」に合うチーズを、同じ兵庫県に本社がある六甲バター株式会社さんの「QBBチーズ」を使用してベストマッチなチーズを選んでみました。
今回ピックアップしたチーズは5種類!
ベビーチーズから
- カマンベール入りベビーチーズ
- 厳選おつまみベビーチーズ だし香る柚子七味風味
- プレミアムベビーチーズ 贅沢アーモンド
チーズデザートから
- チーズデザート6P フランボワーズ&ライチ ~ローズの香り~
- チーズデザート6P 瀬戸内レモン
どれも美味しそうですね!
では、サカリオンライン担当者が勝手に選ぶ、はなや香に合うチーズランキングは?ランキングの発表です。
第5位 プレミアムベビーチーズ 贅沢アーモンド
第5位はプレミアムベビーチーズ 贅沢アーモンド。
皮付きのアーモンドが散りばめられているだけでなく、風味を出すためのアーモンドペーストも使用されています。
アーモンドの香ばしい香りが、日本酒のほどよい酸味やフルーティーな香りと混ざり合い、絶妙な味わいに。
はなや香の純米(ピンク)と合わせればちょっと高級なスイーツのような味わいに、スッキリとした本醸造(紫)と合わせればリッチで大人なおつまみ……といったように、合わせるお酒によって印象がガラリと変わります。
第4位 カマンベール入りベビーチーズ
続いて第4位は、『カマンベール入りベビーチーズ』。
白カビをまとったカマンベールチーズならではの芳醇な香りや、柔らかな触感を楽しめるチーズです。
シンプルな味わいなので、お酒とケンカすることがないのが大きな特徴。また、日本人の好みに合わせたミルキー感を意識して作られているためか日本酒とも相性ばっちりでした!
はなや香の本醸造(紫)と合わせることで、さっぱりと美味しくいただけます。
第3位 チーズデザート6P フランボワーズ&ライチ ~ローズの香り~
第3位は、女子うけ間違いなしの『チーズデザート6P フランボワーズ&ライチ ~ローズの香り~』。
パッケージに「まるでケーキ屋さん」とあるとおり、スーパーで気軽に購入できるチーズとは思えないほど、高級感のある味わいです。
甘酸っぱいフランボワーズ、爽やかなライチ、最後にほんのり香るローズが、日本酒のフルーティーな香りとぴったり。
純米(ピンク)・本醸造(紫)どちらのはなや香にもよく馴染みますが、特に華やかな香りを感じる純米(ピンク)との組み合わせることで、よりリッチな気分を味わえました。
第2位 厳選おつまみベビーチーズ だし香る柚子七味風味
続いて第2位にランクインしたのは、日本酒とのペアリングに開発されたチーズ『厳選おつまみベビーチーズ だし香る柚子七味風味』。
数あるチーズのなかでも珍しい、お出汁が効いたタイプです。和風な味わいが、お米由来のお酒である日本酒と絶妙にマッチします。
ピリッと辛い柚子七味がよいアクセントになり、商品名のとおりおつまみにもってこいの一品!
スッキリとした飲み口の本醸造(紫)と特に相性がよいです。
第1位 チーズデザート6P 瀬戸内レモン
そして栄えある第1位に選ばれたのは『チーズデザート6P 瀬戸内レモン』。
はなや香ともっとも相性がよかったチーズはこちらです!
瀬戸内産レモン果汁を使用しており、チーズの中にはレモンピールが練り込まれています。
レモンのほのかな酸味とフレッシュ感が、フルーティーな香りが魅力のはなや香とも相性抜群!
純米(ピンク)・本醸造(紫)のどちらに合わせても、とても美味しくいただけました。
ボトルを開けたとたん、ふわりと香りが広がる日本酒「はなや香」
香りにとことんこだわって造られた日本盛の新商品「Hanaya_ka*はなや香」。
ボトルを開けたとたん、その名のとおり華やかな香りがふわりと広がります。
その秘密は、吟醸香の代表的な香り成分のひとつである「カプロン酸エチル」の含有量にあります。
はなや香は、一般的な日本酒に比べてカプロン酸エチルの含有量が高いため、香りが感じられやすい酒質に仕上がっており、リンゴを思わせるようなフルーティーかつ爽やかな香りを楽しめるのです。
はなや香は、純米酒(ピンク)と本醸造酒(紫)の2種を展開。
飲み比べたりおつまみとの組み合わせを変えてみたりと、好みの味わいを選んで楽しめます。
SAKARI onlineでは、オリジナルデザインの「クリアましゅ」がついてくる体験セットも販売中!
まだお試しされていない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
お好みのチーズで、日本酒とのペアリングを楽しんでみて
今回検証に使用した「QBB」は、ベビーチーズやチーズデザートとバリエーション豊富。そのため、自分の好みの味わいが見つけやすいのが嬉しいポイントです。
今回ご紹介したチーズ以外にも種類はたくさんありますので、ぜひさまざまなチーズを食べ比べて、日本酒とのペアリングを気軽に楽しんでみてくださいね。